遊385:上野の梅蘭でランチ会
今日は昔の会社の仲間4人組で、上野の西郷さんの前で集合して「梅蘭」で中華のランチ会。家を出る時は曇り空だったが、昼頃から晴れ間も出てきた。
料理を色々と注文して皿から取り分け、美味しくいただく。たまにはペキンダックなども少々。
梅蘭の名物は大きな堅焼きそば、おっと、撮る前に分けてしまった。(~_~;)
点心と杏仁豆腐で締める頃には、席待ちの客が並んでいた。上野の人出もだいぶん回復してきたようだ。園内を横切って動物園入り口横の「新鴬亭」へ。
お茶とうぐいす団子で雑談の続き。
4人のうち一人は快気祝い、一人は9月にも入院予定と。病気自慢の年頃になってきた。年末ごろにまた再会したいものだ。今日は電車を乗り越すこともなく、4時過ぎには無事帰宅。
| 固定リンク
コメント
梅蘭焼きそばは美味しそうです。
投稿: yonex | 2022年6月11日 (土) 12時39分
中華麺を強火で外側を焼き固めて、内側は具と餡でとろりと。一人で単品ならこれ一皿で満腹します。手軽で美味しい名物の一品です。
中華街の聘珍楼は閉店してしまいました。高級中華料理店には厳しい時代ですが、お値打ちに舌と腹を満足させてくれる中華のお店に頑張って欲しいところです。中華街ももうずいぶんご無沙汰です。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2022年6月11日 (土) 14時33分
こんな形の焼きそば、初めて見ました。外側カリッと中はトロリ・・食感は春巻きみたいな感じでしょうか。
家で作るときも、麺だけをうっすら焦げ目がつく程度に両面を焼いてから、具と混ぜ炒めするのですが。。。梅蘭風が断然美味しそうです。真似して"なんちゃって"版を作ってみようかな。
投稿: ぷうぷう | 2022年6月15日 (水) 22時32分
レシピをググってみると、麺と具は混ぜないようです。麺だけを中華鍋で凹型に強火で焦がし、アンと具を混ぜたのを真ん中に入れてからひっくり返す、というような手順でしょうか。
外側カリっとした食べ応えのある感じがよろしい。なんちゃって版よろしく。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2022年6月15日 (水) 22時57分