2022年4月
2022年4月30日 (土)
2022年4月24日 (日)
本229:海皇紀/かいおうき(川原正敏)45巻を読了
川原正敏の海皇紀(かいおうき)、最初はスキマでの1巻~3巻無料試し読み。面白そうなのでついつい釣られて、最終の45巻まで読了してしまった。各巻200ページ以上はあるので、さすがに一気読みは出来ない。アマゾンのKindle版を数巻づつ購入しながら読み進めた。海の一族の海洋冒険と陸の国々の三国志的展開とが絡んで、先へ々々と引っ張られる。広島商船高専出身の作者による、帆船の操帆場面なども面白い。
さて読み終わってみると、これからの出版業界と電子書籍とがどうなるか、改めて考えさせられる。
・紙の新刊だと45巻@¥700として、31,500円
・紙の中古本なら揃いで 12,650円
・Kindle版で有料分42巻@¥462で、19,404円
電子書籍なら本棚を塞がず、いつでも読めるが、友人に貸したり、読まなくなったので転売したりということはできない。酔仙的には、パソコンやスマホからいつでも読んだページ分だけ料金を払うという、昔の貸本屋的なビジネスモデルもありそうに思うのだが。とはいえ、電子書籍が普及すれば、印刷-製本業界と取次-書店流通業界とは没落するだろうなあ。
2022年4月22日 (金)
2022年4月20日 (水)
雑942:春の花と食
桜が散った後は、大急ぎで春がやって来る。白や赤のハナミズキ。酔仙家の一本は白い花。
ムベの花もびっしりと咲いた。今年も沢山実るといいな。
君子蘭の鉢は、カミサンのお手入れが良かったおかげか。
オダマキは庭のあちこちで勝手に咲いている。
先日の帰省で買って帰ったふな寿司を、今日の晩酌の肴に封を切る。9割ほどの飯(いい)の上に、薄~い切り身がやっと乗っかっているのがちと寂しいが、まあ、ふるさとの味をしのぶには足る。
飯のほうももう少し手を加えて、ゆっくり味わおうかな。
(↓クリックして拡大)
大阪の知友のT君から、この春もどっさりと掘りたての筍に甘夏を添えて頂く。さっそくカミサンが鍋で煮ている。明日はまず若竹煮でいただこうか。筍ご飯もいいな。いろいろと春のレシピが楽しみ。酒はやはり大吟醸を。
2022年4月 8日 (金)
遊383:西公園で名残の桜
火曜から木曜と、振替休肝日をはさんで連続の禁酒日。今日は天気も良いので、お昼にまた町内の西公園へ、お花見チェアリングに出かける。
30日は満開だったのだが、さすがに地面には花びらが散り敷いて、枝には名残の桜の花びらばかり。
他には名残を惜しむ客もなく、まあ、一人のんびり食べて本を開くのも風情のうちか。今年のお花見はこれにておしまい。
2022年4月 6日 (水)
2022年4月 5日 (火)
2022年4月 3日 (日)
山138:湘南大磯の高麗山でお花見山行
昨2日はやっと晴れ。少し寒いが風も弱く絶好のお花見日和。町内の山の会での低山山行で、HW駅前に16人が集合。7:53発上野東京ライン、乗り換えなしで10:04に大磯駅着。駅前から住宅街の中を抜けて、旧東海道の風情の残る道を歩く。道の両側に桜、榎などの樹を残して保存されているので、花を見ながらのんびりと歩ける。
高来(たかく)神社に着く。思ったより立派な神社。高麗若光がこの地に上陸し、その後に武蔵の高麗郡に移った。元は神仏習合の高麗寺があったのだが、神仏分離の為、改名して今の高来神社となったと、云々。受付が閉まっていて、ご朱印は頂けなかったのが残念。
11時ごろ、境内の後ろから登山道に入る。緩やかな女坂の方から登るが、それでもけっこう急な坂道。
標高168m、山頂の広場は樹に囲まれて、石壇と石の祠がある。元の奥宮とか本堂があったのだろう。
ここから湘南平までは尾根伝いの緩やかなきれいに整備されたコース。山城だった痕跡の堀切もはっきり残っている。桜や榎の大樹も多く、花も見頃。
下草も色々の花が咲いている。
前方、樹の間に赤白のテレビ塔が見えると間もなく湘南平(高麗山公園)、12時20分着。ぱっと目の前に相模灘の絶景が広がる。
(↓クリックして拡大)
左に江ノ島、右に伊豆半島、富士山はちょっと霞んでいる。大山、丹沢山までぐるり360度の大展望を楽しみながら、ゆっくりと昼食とお酒。展望台に登れば、更に眺めが良い。ここの公園は、山頂を切り開いて造成したものかな。車でも上がって来れるから、近隣住民にはなじみだろう。
集合写真も撮ったので、下山にかかる。山間の道の左右は高級そうな住宅地。ガレージの外車はもちろん湘南ナンバー。街まで下りたら、島崎藤村の旧居を見学。晩年の2年余りこの家で過ごして、1943年に亡くなったという。
大磯駅前に戻って一休み。
大磯ビーチ見物は省略、予定より1時間早く、14:46発上野東京ラインで乗り換えなし、窓際席で残りの酒を(ちょっと遠慮しながら)チビチビやりつつ、16:46HW駅着、5時頃には無事帰宅した。
良い山行でした、幹事のNさんありがとうございました。また次の山行もよろしく。
最近のコメント