雑922:ウォーキング途中で水塚を、他
睦月尽、今日も快晴、関東平野の空っ風の中をウォーキング。目標毎日5千歩、一月は、雨で家居した1/11日以外は、30日は目標を達成。2月は全達成したい。雨の時は室内でシャッシャッシャと手首の運動でも。(><)\ボキャッ
今日のウォーキング途中で、こんな水塚を見つけた。いつも歩いている所なのだが、農家の敷地を囲む生け垣が刈り込まれていて、初めて気が付いた。下の通路からは3mほども高いだろうか。上には何かの神様か仏様の祠らしいのが。この近辺の少し大きな農家では、南面の表道路から2,30mも道を引き込んで、広い敷地に北風よけの屋敷林、屋敷神を祀る祠、という構成が基本である。万一、利根川が決壊したら、この水塚の下あたりまでは浸水するということか。酔仙家は、シミュレーションによれば、2階まで浸水すると。(T_T)
ご近所の Dog runs well のお店では、お犬様マッサージの宣伝看板が。う~ん、犬公方将軍綱吉の時代の再来か?
こちらでは、フェンスの金網と一体化して、切られても々々離れない執念の樹の姿が。(+_+)
さて、コロナの倍々ゲームは収まる気配もない。ともあれ、三密注意、マスク、手洗いの日々を淡々と暮らすしかないだろうな。閉じこもりフレール症候を予防するには、取りあえずウォーキングを。
最近のコメント