路349:エスカレーターでは立ち止まろう
今日、ジョイフル本田に出かけたら、2階へ上がるエスカレーターにこんな表示が貼られていた。
昔から、関東では右空け、関西では左空け、という慣行が言われていた。仙台に出かけた時には、ここではどちらを空けるのかな、と見ていたら、皆立ち止まって乗っていた(笑)。仙台はいい街です。
空いたスペースを駆け上がり駆け降りるような連中に限って、立ち止まっている年寄りにぶつかっても謝りもせず、チッと舌打ちしたりするヤクザな者が多い。埼玉では「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が成立し、令和3年10月1日から施行されたと。これで少しでもヤクザな者が減ればいいのだが、定着するまでは時間がかかるだろう。
まあ、エスカレーターで走らないようになったとしても、ヤクザな人間やヤクザな社会が良くなる、というわけでもないのだが。
| 固定リンク
コメント
脚力が勝負という趣味の世界に没頭してます
から、階段を上るのは運動の好い機会とは捉
えています。
そのくせマンションの階段はこの頃はご無沙
汰気味で、エレヴェィターばかり使ってます。
人にぶつかってチェッは、あきまへんなぁ。
投稿: yonex | 2021年11月17日 (水) 23時33分
階段の上り下りは足腰を鍛えるのによろしい。
若い者はエスカレーターなど使わずに、
階段を一段飛ばしで上り下りするように。
われわれはのんびりエスカレーターで。
歩きスマホはやはり本人にも周りにも危ない。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2021年11月18日 (木) 10時22分