政160:政争に対して身内からの鋭い批判
AB>SG政権9年の後継を巡って、虚々実々の駆け引きと謀略が渦巻いている。右翼オヤジがオバサンの皮を被っただけのTIやNDはゾッとするが、"そういえば石破はどうなった" というような時代が来るとは思わなかったなあ。
今日の朝刊、J民の現状に対する鋭い批判の見出し記事が二本。てっきり、野党政治家か、「リベラル」派の評論家からの聞き取り記事かと思ったが、良く読めば・・・・・・
(↓クリックして拡大)
「長期政権 国民なめたような対応してきた」は、三ツ矢憲生氏(70歳)。自民党当選6回で今回引退。
「菅首相退陣してもカギはコロナ対策、30議席減の覚悟を」「小選挙区の弊害、目立つ世襲議員、責任感欠く政治」は、久米晃氏(67歳)。J民党選対本部事務部長、党事務局長を務めて2019年に退職。
かねがね内部から見ていて腹に溜まったことを、この際バーッと言い切ったんだろうな。現役中なら、モノ言えば唇寒しで、言えなかったんだろう。内部からの正当な批判、反省が潰されるような組織には、浄化も発展も無い。民間企業ならその会社が潰れるだけだが、J民党崩壊の未来で巻き添えにされるのは国民か。
南無阿弥陀仏(-人-)
| 固定リンク
コメント
独裁者は遂に潰えた。
日本人も、マダマダ捨てたものではない。
次回の総選挙でも、よく考えて投票したい。
投稿: yonex | 2021年9月 9日 (木) 04時34分
総裁選挙の候補者が、岸田、河野、高市、野田……
岸田、河野の政策はどんどん後退中。
”女性党首を”といいながら、オバサンの
皮を被った、中身は右翼ABオヤジか。
石破はどうなった?というような時代が来る
とは思わなかったなあ。
AB>SG9年で、この国の今の体たらく。
でも面を取っ変えれば少しは良くなるかも、
などという選挙民がいる間は、墜ちる所まで
墜ちるしかないでしょうなあ。
南無(-人-)
投稿: 埼玉の酔仙 | 2021年9月 9日 (木) 10時48分
面を取っ変えれば少しは良くなるかも、などと
いう選挙民は、どの国にでも居るもの。
その選挙民を変革するとか、国の制度自体を
改革するような具体策は、有るんかいな?
投稿: yonex | 2021年9月 9日 (木) 11時51分
変革とか、改革とか、まあ無いでしょうね。
前の大戦の時もそれで逝くとこまで
逝っちゃったんですから。歴史は繰り返す。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2021年9月 9日 (木) 12時08分
本当に日本国は、AB,ASの馬鹿により、中国、韓国にも抜かれるお粗末。
小生、ユーチューブで「一月万冊」を毎日、見て、日本の政界の生の姿を理解しています。
清水有高(読書家)、佐藤章(元朝日新聞記者)両市のコメントを見て、憤りを感じています。本当に日本はどうなっていくのやら。
やはり知性は必要かも。学生時代勉強しない人間に任せられないね。
投稿: 湘南の | 2021年9月11日 (土) 14時32分
>学生時代勉強しない人間に任せられないね。
>
おっと、これは酔仙に跳ね返ってくるな。
(~_~;)
大事なのは、知性というか、良識というか。
何を最優先して行動するか。選挙と利権が
最優先なのが今の日本の政治家。
3.11で判ったのは、原発と東京一極集中の
危険性だが、J民政権はこれを止められない。
そんなことをやれば、電力会社や不動産会社
などの総資本側からあっというまに潰される
から。
次の大震災が来る前に、総資本側を潰せるか?
今の民度ではとても無理だろう。
逝くところまで逝くのかな、と酔仙は悲観的。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2021年9月11日 (土) 19時27分