« 雑832:今年は田植えも早い | トップページ | 遊371:菖蒲神社で藤の花見 »
文字を鏡で映すと、左右逆転した鏡文字になるので読みづらい。車を運転中にバックミラーでふと後ろの車を見ると。
わ・る・な・ら・ハ・イ・サ・ワ・-・・・・・・
でも、「東京目黒」はサッと読めた。(笑)
投稿者 埼玉の酔仙 時刻 13時00分 路:路上観察 | 固定リンク Tweet
鏡文字のAmbulanceを、今まで注意してバック ミラーで確認したことはないけれど、機会が あれば確認してみようかな。
投稿: yonex | 2021年4月29日 (木) 10時29分
Ambulanceは高校3年以上の英単語水準、 とあるから、普通の中高生がバックミラーで 読みとっても、判らないかも。(~_~;)
「救急」を鏡文字で貼った方がすぐ判る。 言葉を瞬間的に読み取るには、アルファベット (表音文字)よりも漢字(表意文字)の方が 優れているのは確か。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2021年4月29日 (木) 11時39分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
鏡文字のAmbulanceを、今まで注意してバック
ミラーで確認したことはないけれど、機会が
あれば確認してみようかな。
投稿: yonex | 2021年4月29日 (木) 10時29分
Ambulanceは高校3年以上の英単語水準、
とあるから、普通の中高生がバックミラーで
読みとっても、判らないかも。(~_~;)
「救急」を鏡文字で貼った方がすぐ判る。
言葉を瞬間的に読み取るには、アルファベット
(表音文字)よりも漢字(表意文字)の方が
優れているのは確か。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2021年4月29日 (木) 11時39分