雑613:WindowsLiveメールで、突然、Gmailが受信できなくなった
酔仙のメールアドレスは、@nifty.comと @gmail.com の2つあって、メールソフトとして、WindowsLiveメールに2つのメアドを登録して使用している。
今日、Googleから、「Google アカウントで見つかった 1 件のセキュリティの問題を解決してください」というメールを受信した。
(↓クリックして拡大)
詐欺メールではなさそうなので、Googleアカウントにログインしてみた。安全性の低いアプリへのアクセスを禁止してセキュリティを強化しましょう・・・云々、との勧めに従って設定を「強化」した。
(↓クリックして拡大)
ところが、その後、WindowsLiveメールで一括送受信をしようとしたところ、Gmailとの送受信だけがエラーになってしまう。何度やっても、メールアドレス/パスワードが受け付けられず、エラーを繰り返す。
これはひょっとして。ネットでググってみたら、同様のトラブルがあちこちで発生していた。原因は、Google側が、WindowsLiveメールを「安全性の低いアプリ」と認識してログインを拒否してしまうところにあった。
再度、Googleアカウントにログインして、安全性の低いアプリへのアクセス云々の規制を元通りにしたところ、あっさり解決した。Googleのセキュリティ強化の勇み足なのか、それとも、Windowsに対してわざとやったのか?いずれにしても人災だが。
もしも、同じようなトラブルに見舞われた方がおられたらご参考までに。
| 固定リンク
コメント
成程、色々あるね。
投稿: yone | 2018年1月18日 (木) 20時58分
Googleでも Microsoftでも、いろいろとユーザー
迷惑な事象は発生しているのですが、なかなか
表面化しにくい。先達てのWindows10への半強制
切替えについても、ネット上ではユーザーから
批判とブーイングが噴出していましたが
ほとんどのメディアは正面切って取り上げる
ことはなかったです。メディアも飯のタネには
逆らわないということでしょう。
あれ、変だな?と思った時は、まずはネットで
ググってみると、情況や対応策のわかる時も
多いです。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2018年1月18日 (木) 21時31分
私も3日前とあるサイト(カード会社の支払い明細を見る)に
ログインできなくなり焦りました。翌日には同じ操作で
ログインできたので一時的な不具合だと思われますが、
本当にイヤな気分。
なんか血圧上がるのよね。
投稿: ぷうぷう | 2018年1月20日 (土) 14時51分
現役時代に、「便利は危険、安全は不便」
というスローガンをさんざん聞かされましたが
これはリタイア後もいつでも真実です。
「あなたのPCが脅威に曝されています」
というのも、よくて悪質セールス、悪いと
架空請求詐欺かフィッシング詐欺。
石川や浜の真砂は尽きるとも・・・・・・
エエッと思っても、まずは一呼吸おいて、
まずは疑ってかかりましょう。
ますます人柄が悪くなったか、それとも
地金か?(>_<)\バキャッ
投稿: 埼玉の酔仙 | 2018年1月20日 (土) 23時09分