巡044:10月30日、三原へ
今日は一日曇り空で、時にぱらつく雨も。宿を7時発、8時前に下ノ加江のローソンで買い物など。今日の宿は、農家民宿くろうさぎを予約。久百々で同宿だったFさんも別部屋で予約。どぶろく特区で、サービスに一杯飲めると。
ここから、下ノ加江川をゆっくりと遡っていくコース。旧道の人気のない山あいの道を歩いていったら、道路の上から石がパラパラと。見上げると、なんとこんな低い山でニホンカモシカが。どうも罠にでもかかっているのか、右へ左へとバタバタしている。けれども、一人ではなんともならないし、周りに人影も無し。わなを仕掛けた人の事情もあることだろうから、そのままに行き過ぎる。写真には、シッポしか写っていなかった。(T_T)
川沿いに、山が迫っている所と、少し開けて田畑や人家などがあるところが、入り混じって歩いてゆくが、廃屋になっている家もある。放し飼い地鶏のしゅりの里、という看板が見える。
高知県知事選挙の最中で、ここかしこの道路脇に掲示板が立てられているのだが、ここにきてやっと、初めてのポスターが一枚だけ貼られているのを見つけた。けれども、公示後すぐに、対立候補が無くて、無投票当選が確定したと。なんだかなあ。
11時半、芳井のお遍路休憩所で昼食。お茶、菓子などいただき、お世話役のおじさんといろいろお話をする。
13:10には早々と、くろうさぎに着いてしまった。
入口には伝言の紙が。部屋に荷を置いて、時間つぶしに村の中を少しぶらぶらと散歩する。
道路そばの新築の一棟に部屋は二室だけ。室内も、休憩室、浴室、トイレも、ゆったりとして新しく、気持ちがいい。Fさんも遅れて到着。
足摺岬まで晩の魚を釣りにいっていたご主人も帰宅。村の中心の郵便局が閉まる前に、車で往復していただいて、ATMで現金を補充。
夕食に食堂に行ったら、村の(比較的)若い人たちが数人で誕生お祝い会をやっていて、いっしょになって、とても楽しい夜になった。もちろん、どぶろくの「こぼれ雪」もおいしかった。後ろのテレビには、無投票三選県知事が。
ちょっとのんびり楽しんだ一日だった。
| 固定リンク
コメント
「どぶろく特区」は、各地に結構沢山ありますね。
茨城県行方市にある春日神社の「どぶろく
祭り」には、行ってみようと思ってます。
投稿: yone | 2015年11月13日 (金) 22時36分
酔仙はマッコリも好きなんですが、造り方は
ほぼ似通っているものの、マッコリの方が
酸味が強くてあっさり味のようです。
お酒を自家醸造(密造)する場合は、蜂蜜酒が
もっとも造り易くて、うまくいけば、辛口の
白ワイン風のおいしい酒ができます。もっとも
原価計算すれば、買った方が安いのは確かですが。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2015年11月13日 (金) 22時48分