巡024:お四国遍路区切り打ち、第2回は35番まで
お四国遍路の、区切り打ち第2回は、前回最後の23番薬王寺から歩き継いで、35番清瀧寺で区切りをつけて、今日帰宅した。
徳島と比べて、高知は寺と寺との間の行程が長く、昼間の陽射しもまだ強かったので、まあ、足腰ともこの辺が限界かと。第3回は晩秋にしようか来春にしようか。
6日、埼玉から23番薬王寺へ(8,752歩)
7日、海部で泊(47,668歩)
8日、生目で泊(38,804歩)
9日、室戸で泊(35,061歩)
10日、24~26番(27,342歩)
11日、安田で泊(46,283歩)
12日、27番 (42,882歩)
13日、28番(43,259歩)
14日、29~30番(39,152歩)
15日、31~34番(51,997歩)
16日、35番(35,147歩)
17日、高知から帰宅(4,311歩)
これから写真などをまとめて、順次掲載していきますので、皆さまのご来訪、カキコミをお待ちしています。
| 固定リンク
コメント
お疲れ様。
アップを期待してます。
今日は、横須賀の高等遊民さんと、鎌倉
御霊神社の「面掛行列」を観て、鎌倉駅
周辺で飲んで帰ってきたところです。
追ってアップします。
今回は酔仙さんが何時帰宅されるか分から
なかったので、お誘いするのを躊躇いま
した。
投稿: yone | 2014年9月18日 (木) 22時06分
祭り見物に飲み会とはうらやましい。
しかし、昨日の今日では、誘われたとしても
ちょっと体力が残っていなかったでしょう。
徳島のお遍路でちょっと甘く見ていたせいか
高知は寺と寺の間の行程も長くて、けっこう
疲れました。でも、足腰に問題を抱えながらも
なんとか35番までは歩き通しましたので
その分少しは御利益が身についたかも。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2014年9月18日 (木) 22時23分
お疲れ様でした。
高知は「修行の道場」と言われますが、アップダウンが
少ないので、僕自身は愛媛こそ「修行の道場」だと思って
います。僕はGWに三角寺の麓まで進みました。年内にもう
一回、年末年始を利用して結願となればいいのですが・・。
ブログ更新楽しみにしています。
今年は尾瀬にも参加しますので、お遍路の話も聞かせて
ください。
投稿: vagabond-k | 2014年9月18日 (木) 23時35分
さすがに先達ははやいですね。
今回は平地のアスファルト道を歩き続けたので
けっこう足腰にこたえました。一日25キロ
ぐらいまでにしておきたいところです。
やはり人の足は土の道を歩くように出来ている
ものだと実感しました。
10月の尾瀬でまたゆっくりお話ししましょう。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2014年9月19日 (金) 08時18分