路246:トンビと食べ歩き
鎌倉小町通りで見かけた貼紙。実際に目の前で、トンビに油揚げ、の情景も見てしまった。酔仙自身も千葉の鋸山でトンビにお弁当の唐揚げをさらわれたことがある。たかがトンビと馬鹿にしてはいけない。


ついでだが、食べ歩きは、最近の中華街などでも問題化しているようだ。祭の夜店での食べ歩きは、楽しみの一つではあるが、人ごみの町中では、他の人にくっつけたりする恐れもあるので、一人前の大人なら自粛すべきだとは思うのだが。
| 固定リンク
鎌倉小町通りで見かけた貼紙。実際に目の前で、トンビに油揚げ、の情景も見てしまった。酔仙自身も千葉の鋸山でトンビにお弁当の唐揚げをさらわれたことがある。たかがトンビと馬鹿にしてはいけない。
| 固定リンク
コメント
夕焼け空が マッカッカ
とんびがくるりと 輪を描いた
ホーイのホイ
そこから東京が見えるかい
見えたらここまで降りて来な
火傷せぬうち 早くこヨ
ホーホイ
何ともはや、隔世の感があります。
動物たちとの棲み分けのバランスが崩れて
きて、お互いに棲み難い世の中になって
仕舞いました。
投稿: yone | 2014年6月29日 (日) 10時07分
先の敗戦時の日本の人口が72百万人。
それが128百万人まで増えてしまった。
バランスというよりも、人間が増えすぎて
それも都会に集中したのが根本の問題でしょう。
産業を地方に分散させ、人口減をソフト
ランディングさせることが急務なんですが
戦争ごっこのAB首相以下、危ない指導者と
馬鹿な国民ばかりで、将来の破綻はとても
避けられないと、覚悟しておいたほうが
よろしいでしょう。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2014年6月29日 (日) 11時01分