雑332:ジャガイモの植付け
少し早いが、今日は畑でジャガイモの植付け。といっても、事前に土起こしして、種芋(男爵)も用意してある。猫の額に、1KGで、15個を植え付ける。切ってたくさんに植えるほどでもないので、今年はイモを丸のままとした。芽カキは早めにしなければいけないだろうな。
2月までは寒い日が続いたが、これからはどんどん暖かくなるだろう。畑仕事にお花見と、忙しくなる。おっと、その前に確定申告もしなければ。
| 固定リンク
少し早いが、今日は畑でジャガイモの植付け。といっても、事前に土起こしして、種芋(男爵)も用意してある。猫の額に、1KGで、15個を植え付ける。切ってたくさんに植えるほどでもないので、今年はイモを丸のままとした。芽カキは早めにしなければいけないだろうな。
2月までは寒い日が続いたが、これからはどんどん暖かくなるだろう。畑仕事にお花見と、忙しくなる。おっと、その前に確定申告もしなければ。
| 固定リンク
コメント
確定申告、頑張って下さい。
専門用語は分かりませんが、収穫は何個
位になるのですか。
投稿: yone | 2013年3月 6日 (水) 09時38分
種芋1KGから、10~20KGぐらいは
採れてほしいものです。
ただし、猫の額を細切れにしているので、
”エット、去年一昨年はここに何を植えたっけ?”
という状態です。とくにジャガイモ、トマト
などナス科は連作を嫌うので、そこがちょっと
心配です。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2013年3月 6日 (水) 11時47分
へぇ〜だ、私なんか2/12に提出して3/1に還付があったもんね。
生活全般の充実度では遥か後方を歩んでいるけれど、これだけは早かったな。ふふ。。
二年前から自宅PCで入力してプリントしたものを提出してるけど、途中で何回か
『?』になるのが結構ストレスに感じます。今年はMacでやったせいか、来年用に
残しておくデータの名前が変更できないままなんですよ。
あ〜あ。。。いつまで自分でやれるんでしょか。。自信ないです。
投稿: ぷうぷう | 2013年3月 6日 (水) 19時46分
毎年のことながら、確定申告が面倒です。
ついつい遅れて、ぎりぎりになってしまい
ます。
しかしながら、もしも源泉徴収がなくなって
国民はすべて年に一回確定申告をして
一年分の税金を現金で支払う、という制度に
変わったら、すぐに革命が起こるでしょうな。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2013年3月 7日 (木) 10時46分