路210:電気自動車に出合う
昨日は啓蟄。今日は朝の雨があがったら、急に暖かくなって春一番が吹いた。やっと市役所まで出かけて今年の確定申告を提出し終わる。去年は白内障の手術などがあったので、還付額もけっこう増えた。
帰りに、市役所の駐車場で市の職員の人たちが車の周りに集まってがやがやしているので、何かなと思ってのぞいたら、市の電気自動車(EV)導入の一号車だった。近くに充電スタンドも工事中。
日産のLEAF、なかなかスマートなデザインで、発進時もすごく静かだ。
100円でフル充電して150km、エアコンをつけて100kmまで走れる、という。うちのRUNXが乗換え時期になる頃に、EVはどこまで進んでいるだろうか。
| 固定リンク
コメント
EVが何処まで進歩するのか。
恐らく、電気の需要は増えるでしょうから、
発電能力をどう確保するかという問題も
起りうるね。
投稿: yone | 2012年3月 7日 (水) 09時47分
車を石油で走らせても、石油を燃やして
電気で走らせても大元は同じです。
化石燃料や原子力に頼らずに、自然の
エネルギーを循環させて使わなければ
どこかで行き詰るのですが。
日本は島国なんだから、まわりには
親潮黒潮対馬海流と無尽蔵に流れている
のに、なぜ誰も海流発電を言わないん
だろうか?
投稿: 埼玉の酔仙 | 2012年3月 7日 (水) 09時54分
100,000件おめでとうございます。
こんなに読まれているとは大したもんだ。
内容が面白いね。
山あり、食いもんあり、はんこありバラエティに富んでいる。
目の付け所が違いますね。
それに、読者が良い。変人が沢山いるのが良い。
これからもがんばってください。
投稿: 川崎の酒仙 | 2012年3月 9日 (金) 09時46分
酔仙さんの次に買う車は、電気自動車ですね。
ガソリンがリッター150円。電気自動車が正解ですよ。
先日のニュースで、インドのタタモーターズが
リッター100キロ走る車を発売とか。
日本の車ではダイハツの軽がリッター30キロが最高。
100キロってどんな車なんでしょう。
わたしは電車とバスで我慢しています。
投稿: 山豚火 | 2012年3月 9日 (金) 10時23分
>変人が沢山いるのが・・・・
そろそろキリ番の景品でも、と思っている
うちに、100000件越えてしまいました。(^_^;)
変人の読者の皆さんに感謝をささげます。
類は友を呼ぶ、ともいいます。
>酔仙さんの次に買う車は・・・
うちのRUNXはとっくに製造中止です。
顔なじみのディーラーさんが買換えを
勧めてますが、まだまだ乗れます。
年をとったら早めに免許証をお返しした
ほうがいいので、すたすた歩き程度の
速度で近くのスーパーに買い物に行く
程度の電気三輪車なんかできませんか。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2012年3月 9日 (金) 14時53分
確定申告ですか!
還付が受けられそうですが、なかなか足を運ぶのが面倒で・・・
今年はちゃんと申告してみますね。
ところで、篆刻の新作などありませんか?
期待してるんですよ。
投稿: SHOW | 2012年3月 9日 (金) 15時20分
>還付が受けられそうですが・・・・・
年をとると医者通いが増えます。
医療費控除は10万円超なんですが、今年は
かなり還付されそうで、喜んでいいのか
悲しむべきか。
今月20日~25日に、古河の篆刻講座で
年度末の発表会があります。やっとこさ
課題を仕上げましたので、これから他の
印も手をつけようかな、と考えては
いるのですが、さてどうなるか。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2012年3月 9日 (金) 16時15分