« 雑215:震災チャリティーに井上直久氏の版画を | トップページ | 雑216:鮮魚売り場にて »
ウォーキング途中で見かけた光景。
いや、単に余った古畳を敷板代わりに使っただけなんですが、なんとなく落ち着かなく感じてしまうのはなぜなんでしょう。
投稿者 埼玉の酔仙 時刻 18時28分 路:路上観察 | 固定リンク Tweet
>なんとなく落ち着かなく感じてしまうのはなぜなんでしょう。
やはり、畳を土足で踏むという習慣がないからでしょう。これが板だったらそんなことは感じないのでしょうが。
投稿: vagabond-k | 2011年3月25日 (金) 21時46分
そういえば、敗戦後に進駐軍(占領軍)がやってきた時、 畳に土足であがってきたとか、昔聞きましたねえ。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2011年3月26日 (土) 11時47分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 路192:畳に土足であがっては:
コメント
>なんとなく落ち着かなく感じてしまうのはなぜなんでしょう。
やはり、畳を土足で踏むという習慣がないからでしょう。これが板だったらそんなことは感じないのでしょうが。
投稿: vagabond-k | 2011年3月25日 (金) 21時46分
そういえば、敗戦後に進駐軍(占領軍)がやってきた時、
畳に土足であがってきたとか、昔聞きましたねえ。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2011年3月26日 (土) 11時47分