路179:HW駅前の新しい像
今日のウォーキングの途中で一枚。HW駅東口のダイエー前の広場に、新しい像が出来た。3月に鷲宮町が久喜市に合併されたので、旧町名のための記念碑だという。Seed of peaceという像の姿との関連性はあまり無いなあ。
平成の大合併で、ずいぶん住所が変わった。年賀状を出す前にチェックはしたが、旧住所名で出してしまったのもありそうだ。効率的なことはなんでも良いことだというわけでもないのだが。
| 固定リンク
今日のウォーキングの途中で一枚。HW駅東口のダイエー前の広場に、新しい像が出来た。3月に鷲宮町が久喜市に合併されたので、旧町名のための記念碑だという。Seed of peaceという像の姿との関連性はあまり無いなあ。
平成の大合併で、ずいぶん住所が変わった。年賀状を出す前にチェックはしたが、旧住所名で出してしまったのもありそうだ。効率的なことはなんでも良いことだというわけでもないのだが。
| 固定リンク
コメント
生まれ故郷を離れた身としては、地図を見たときに懐かしい町の名が記されていると嬉しいものです。私の故郷はもう20年以上前の赤字ローカル線廃止対象第一号の過疎の町なのに、なぜか未だに合併されずにいます。
投稿: vagabond-k | 2010年12月30日 (木) 20時25分
酔仙のS市も、久喜市との合併が流れてしまいました。
うまく合併できていれば、今頃酔仙の団地は新市の
(ドーナツ形の)中心地になっていたのに。借金が多い
とか、ろくな産業が無いとか、基盤整備が遅れている
とか、そういうところは合併もしてもらえないようです。
長浜の旧市内は曳山の祭りの「山組」単位で町内が
組織化されているのですが、町名改正とかで、まったく
無視された町名をつけられました。古いものを捨てる
ことは良いことではないなと最近感じます。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2010年12月31日 (金) 11時17分
お世話になっております。
特に今年は酔仙様には展覧会にまで
足を運んでいただきありがとうございました。
SEED OF PEACE 平和の種ってことですかねぇ?
つまりここには平和はないので種をまく?う~む……
酔仙さんの路上観察学はいつもかなりおもしろいです。
来年もよろしくお願いします。良いお年を!
投稿: 章魚庵 | 2010年12月31日 (金) 16時31分
ご訪問ありがとうございます。
章魚庵さんのブログもいつも楽しく拝見しています。
ことしもかなりの時間をパソコンの前で過ごしそうです。
>つまりここには平和はないので・・・
他にも、「人権宣言都市」「麻薬撲滅運動」「ゆとり教育」etc.
どれも反語的表現と思ってよろしいかと。
「おもいやり予算」は「おもいやりのない予算状況」ではなくて、
「ふんだくられ軍事予算」ということで、ちょっと方向が
違うかも。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2011年1月 1日 (土) 14時30分