路174:某T大学構内で
都内の某T大学の構内を歩いてきた。ビルの間から、最後のアンテナ塔に取りかかっているスカイツリーが、意外に間近く見える。
さて、構内の生協の売り場では。
トイレでは。 オイオイ ヾ(^_^;)
| 固定リンク
都内の某T大学の構内を歩いてきた。ビルの間から、最後のアンテナ塔に取りかかっているスカイツリーが、意外に間近く見える。
さて、構内の生協の売り場では。
トイレでは。 オイオイ ヾ(^_^;)
| 固定リンク
コメント
スカイツリーはいよいよアンテナ部分の組み立てが進行中とのニュースをTVで見ました。
東京タワーが建設された当時、その高さに驚かされたのを憶えていますが、それからもう50年以上の年月が流れたのですね。
先日、blogを更新した時の確認方法を聞かれていましたが、メールで知らせる方法は不明ですが次のようなものを見つけました。
既にご存じかもしれませんが、Google Readerに見たいblogを登録しておき、そのサイトを時々覗きに行くものです。
URL http://www.google.co.jp/reader
一度ご覧ください。
投稿: 行雲流水。 | 2010年12月20日 (月) 20時50分
某K大学にはノーベル賞受賞者も多く、
おかしな人もいましたが、やっぱり某T
大学と似たような状況にあるのでしょうか。
投稿: yone | 2010年12月20日 (月) 22時00分
>スカイツリーはいよいよ・・・
スカイツリーは、今の建設途中を足元から見上げるほうが、
巨大感を実感しますね。完成したら、展望台まで昇って見ます。
ところで、耐震性は本当に大丈夫でしょうか?
>Google Readerに見たいblogを・・・
ちょっとトライしかけましたが、Googleのアカウントを
開いて云々とかありましたので、途中でやめました。
手隙のときにまた調べてみます。
>おかしな人もいましたが・・・
多分、似たりよったりの状況だと思います。
(笑
投稿: 埼玉の酔仙 | 2010年12月20日 (月) 22時54分
某T大ってこうなってるのかぁ。構内というよりもどこかの駅前ビル街みたい。
レジ袋はちょっと前まではよくポイ棄てしてありました。きれいなのは拾って
家でゴミ捨てに使ってましたが、今は競争が厳しいのかな?
投稿: ぷうぷう | 2010年12月21日 (火) 09時05分
スカイツリーもどんどん高くなってますね。
あんな高いところで働いてる人がた~くさんいるんですよねぇ。
どうやって資材を上げてるんだろう?クレーンはどうやって下すんだろう?そもそも強風の中クレーンなんて使えるんだろうか?等々、疑問は尽きません(笑)
投稿: vagabond-k | 2010年12月21日 (火) 21時02分
>どこかの駅前ビル街みたい・・・
ここは医学部の近くです。古い大学の構内はどこも似たようなもので、
新旧のビル棟が無秩序に散在しています。もう少し統一されたきれいな
キャンパスだといいのですが、雑多な歴史の積み重ねを反映している
のでしょう。
>あんな高いところで働いてる人が・・・
酔仙は高所恐怖症なので、こういう職業には就けません。(^_^;)
最後の100米ほどは、アンテナをつけた鉄塔をツリー内部から
突き出して完成させるそうです。ついでですが、お寺の五重塔などの
心柱は、塔本体の構造とは独立しているそうです。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2010年12月22日 (水) 13時46分