路151:秋の桜と秋桜
近所のN公園の近くの桜の樹が、葉っぱを虫に食われたためか、そういう種類なのか、季節外れに花をつける。小さな花である。
葛西用水路沿いのコスモスロード(秋桜路)は、種まきが遅かったせいか、まだ3、4分の咲き。来月はじめが見頃だろうか。
”コスモスも 秋の桜も 私に咲いて” 酔仙 そばの白い花も、すっきりとしていていい。
| 固定リンク
近所のN公園の近くの桜の樹が、葉っぱを虫に食われたためか、そういう種類なのか、季節外れに花をつける。小さな花である。
葛西用水路沿いのコスモスロード(秋桜路)は、種まきが遅かったせいか、まだ3、4分の咲き。来月はじめが見頃だろうか。
”コスモスも 秋の桜も 私に咲いて” 酔仙 そばの白い花も、すっきりとしていていい。
| 固定リンク
コメント
コスモスはイメージとしてはやさしいのに、私にとってはなんかコワイ花なんですよ。
茎や葉の繁り具合が猛々しいのか・・・花自体もジッと見つめると、昆虫のアップ写真を見るような怖さがあると思います。桜とかバラは平気なんです。カンナも苦手。幼児の頃の体験かな?
投稿: ぷうぷう | 2009年9月27日 (日) 17時56分
見る人の数だけ異なる花の姿があるんですね。酔仙は、40年近く前に旅行した韓国の乾いた路傍に咲いていたコスモスを思い出します。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2009年9月29日 (火) 08時38分