遊020:鷲宮神社へ初詣
正月3日目、カミサンと次男とでご近所の鷲宮神社へ初詣。鷲宮町は神社の門前町なのだが、その長い参道の入り口から既に車の列がびっしり。車は町役場の臨時駐車場に置いといて、鳥居のところまで歩いてくると、今度は鳥居から境内の道がずっと人の列。皆さん行儀よく並んで順番を待っている。
もっとも、その間にも両脇の露店のおいしそうな湯気が食欲をそそる。
やっと、拝殿の前までたどりついて、お賽銭を投じ、今年一年の無事息災を祈る。ともあれ、お参りをすませて、やっと新年だなあとひとつ落着いた気分になる。美しい国よりも腐った平和の方が続きますように。
あとはやはり神頼みで、家内安全、新しいお札もいただいた。
| 固定リンク
コメント
明けましておめでとうございます。
本年もよろしく。
初詣にはいくのですね。行かない人かとおもっていました。
何をお願いしたのでしょうか。
我が家の近くの神社も行儀良くならんでお賽銭をあげていました。以前は並んでいなかったのに何時頃から並ぶようになったのでしょうかね。
トイレにきちんと並ぶようになったからでしょうか。
私は横から投げ入れてきました。
神様は怒るでしょうか。行儀が悪いのでしょうか。
鷲宮神社っておおきいのですね。大きい神社はご利益あるのでしょうね。
ブログをお気に入りに入れましたので今後は毎日見るでしょう。
投稿: 増田裕 | 2007年1月 5日 (金) 18時06分