路020:ご近所路上巡り・続
通勤途中の、新幹線の高架下すぐの、大型浄化槽の置き場だった空き地で一戸建てのミニ開発が始まった。正直、なにもこんな環境で家を買わなくても、と思うのだが。ついでだが、この写真の右下に写っている空き地は、昔は雑草が道路まではびこっていたが、何年か前から、草一本生えなくなった。相当危ない除草剤が使われているとしか思えないのだが。
HW駅前駐輪場跡地に最近建ち上がった3階建ての商業ビル。何ヶ月かテナントが入らないままで、気になっていたが、やっと、コンビニ「ミニストップ」と居酒屋「魚民」が入居してオープニングとなった。でも、コンビニはこれでご近所に4店舗、そのうち3店は同じミニストップ。相当厳しい商売だろうなあ。
「無人(コイン式)精米所」というのは、埼玉、千葉以外では珍しいものらしい。なんでも茨城が発祥地だとか。百円玉を入れて、玄米10KGを入れると、下から白米になって出てくるという便利なもの。酔仙の家でも、お百姓さんから30KG袋入りで玄米を買っているので重宝している。埼玉、千葉以外の方、ご参考までにこんな感じです。以前は米糠も持ち帰れたのだが、最近は戻ってこない。なにに使っているのか?知っている方教えてください。
| 固定リンク
コメント